16~18日の三連休に、グラース・トリオで
【ミュージックキャンプ宇部】に参加しました。
石井啓一郎先生(Vl)・啓子先生(p)ご夫妻と、
桜庭茂樹先生(vc)のお三方から2日間レッスンを
受け、3日目に成果披露発表会で演奏するWSです。
レッスンの様子↓
長年第一線で活躍されている先生方は、ご自分の
楽器以外の受講生にも様々なご教示をくださいます。
先生方、いつもありがとうございます。
第3楽章で受講しました。スメタナの長女が
4歳で亡くなった時に作られた曲だそうです。
この曲には、悲しみに打ちひしがれた状態以外に、
長女との幸せな日々を回想しているのだろうなぁと
感じさせる、美しいメロディーも出てきます。
「動物と一緒にするな!」とお叱りを受けるかも
しれませんが、練習を始めた頃は、私にとって
大切な存在あるジーク&ラインとのいろいろな
思い出が去来し、弾きながら涙が流れて大変でした😢
彼らが逝った翌年の本番で、彼らに「葬送曲」を
献奏した時に途中で涙が流れて大変だった経験が
あるので、今回は練習中からいろいろと対策を。
ソロで乱れても自分が恥ずかしいだけで、誰にも
迷惑はかかりませんが、アンサンブルでピアノが
乱れると、共演者に迷惑をかけてしまいますから。
対策の甲斐あって、本番でも泣いてしまいそうな
昂ぶりを一瞬感じましたが、無事に弾けて一安心。
課題を1つ、クリアできたような気がします✨
成果披露発表会の本番演奏中↓
今回はスケジュールの関係で、合わせがレッスン
3週間前のみとなって期間が空いてしまった上に、
ミュージックキャンプ中に3人そろって練習する
時間が取れないまま、成果披露発表会で弾くことに😅
ですが、これまでの積み重ねがあるので「私達なら
きっと大丈夫」という気持ちで本番に臨めました。
これは、真理子さんと佐田さんが長年、とても
お忙しい中でも合わせの時間をたくさん作って
くださってきたからこその、安心感のおかげ。
お二人には感謝しかありません。
いつも、本当にありがとうございます💝
実際に音を出すことなく、言葉と文字での
やりとりで確認しただけで迎えた本番でしたが、
私達の実感としても良い演奏ができましたし、
演奏直後に「ブラボー!」を頂いたり、嬉しい
ご感想をいくつも頂いたりと、とても好評でした。
演奏直後の様子↓
思いがけない「ブラボー!」に、表情も和らいでいます☺️
講師の先生方、運営委員の皆さま、受講生の
皆さま、そして真理子さん&佐田さん、
今回もお世話になり、ありがとうございました。
グラース・トリオでの次の本番は12月ですが、
それまでに別の本番もいくつかあるので、
来週から、気持ちを新たに頑張ろうと思います。